神戸新聞文化センター

講座案内

  • 新設

# 名画を楽しむ西洋美術史

 世界に類を見ないセラミックアート美術館「大塚国際美術館」の創設から携わり、「大塚国際美術館のレジェンド」と呼ばれている名物学芸室長が、西洋美術史4,000年の歴史を「古代」、「中世」、「ルネサンス」、「バロック」、「近代」、「現代」と、時系列にやさしく楽しく解説します。名画の旅に出かけませんか。

【カリキュラム】
①4/ 9=「世界10大美術館めぐり 第6位」~個性的すぎる プラド美術館~
②5/14=「世界10大美術館めぐり 第7位」~ルネサンスの宝庫 ウフィツィ美術館ー~
③6/11=「モリゾ、カサット、マリー・ブラックモンの競演」~当時は珍しがられた女流画家たち3人の競演~
④7/ 9=「国民に理解されなかった王妃マリーアントワネット」~誤解されて処刑になった悲劇の王妃~
⑤7/30=「点描画家スーラとシニャック」~根気のいる筆遣いをこなしての作業で描かれた絵~
⑥9/10=「ヴァトー、ブーシェ、フラゴナール」~優雅で軽やかなロココ美術~

※日程・内容は変更になる場合がございます
※8/13は休館日のため、7/30に日程を変更しております

【持ち物】 筆記用具

  • 三宮KCC
  • 文学・歴史・教養
  • 水(第2)
  • 12:30~14:30
  • 一日講習会・体験講座
講 師 # 大塚国際美術館前専任部長・学芸室長
徳島文理大学・西洋美術史講座講師
平田 雅男
曜 日 水(第2)
時 間 12:30~14:30
開講月 毎月入会できます
受講料 6ヵ月(6回)17,160円
教材費 月別教材費220円
受講会場 三宮KCC
  • 体験できます!

    • 曜日・時間2025年04月09日(水)12:30~14:30
    • 参加費2,860円
    • 教材費無料
    • 内容「世界10大美術館めぐり 第6位」~個性的すぎるプラド美術館~※資料代220円別途必要

講座を探す