 古文書を楽しむ
                    
                    
                        
                        古文書を楽しむ
                        
                    
                
                
                    
                     各回とも前半は初心者向け、後半は中・上級者向けの文書を読みます。素材は主に江戸時代の町や村の文書です。量をこなすことによって着実に読解力が身につきます。また、文書の内容や背景についても解説していきます。初心者の方、大歓迎です。
【持ち物】 筆記用具
                
- 三宮KCC
- 文学・歴史・教養
- 金(第1・第3)
- 18:00~19:45
- 一日講習会・体験講座
| 講 師 | 京都橘大学教授 野田 泰三 
                        プロフィール
                         
                            1964年京都市生まれ。 京都大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。 京都大学大学院文学研究科助手などを経て、現在、京都光華女子大学人文学部(兼キャリア形成学部)教授。 日本中世史、とくに室町・戦国期政治史研究を専門とする。 『姫路市史』『高砂市史』『小野市史』『新修神戸市史』『三田市史』など兵庫県下の自治体史編纂に携わる。 著書は『兵庫県の歴史』(共著、山川出版社)、『上賀茂のもり・やしろ・まつり』(共著、思文閣出版)、 『大地の肖像-絵図・地図が語る世界』(共著、京都大学学術出版会)、『黒田官兵衛』(共著、宮帯出版社)など。 | 
|---|---|
| 曜 日 | 金(第1・第3) | 
| 時 間 | 18:00~19:45 | 
| 開講月 | 毎月入会できます | 
| 受講料 | 3ヵ月16,500円 | 
| 教材費 | 月別教材費100円(コピー代) | 
| 受講会場 | 三宮KCC | 
- 
    見学できます!- 曜日・時間金(第1・第3) 18:00~19:45
- 参加費無料
 
