地球生命の40億年
~生命の誕生と生体システムの進化~
2025年10月13日(月)スタート
生命の歴史は40億年の長きにわたって連綿と続いてきました。その歴史は地球環境との密接な関係が類推され、決して平坦なものではありませんでした。しかし、生命の持つ環境に対する柔軟性はあらゆる困難を乗り越え、その結果、地球生命は様々な洗練されたシステムを持つに至りました。この講座では、生命の持つ驚くべき環境適応力とその歴史について解説いたします。
【カリキュラム】
①10/13=「生命の起源」 生命起源論を概観する、生命の生まれた場所、太陽系と地球生命、その他
②11/10=「地球生命の”形”を作った先カンブリア時代」 生物進化上の2大事件、光合成という発明、その他
③12/ 8=「感覚器の進化」 眼は生物のキーパーツ、様々な眼の役割、感覚器の役割、その他
④ 1/12=「生命維持システムの進化」 酸素供給の効率化、循環器の発達、その他
⑤ 2/ 9=「生物の運動機能」 運動(飛行、遊泳他)メカニズムの進化、物理環境と運動との関係、その他
⑥ 3/ 9=「動物と植物」 生物進化史の中での動物と植物の関係、動物と植物は何が違うのか? その他
【持ち物】 筆記用具
- 三宮KCC
- 文学・歴史・教養
- 月(第2)
- 10:30~12:00
講 師 |
大阪工業大学名誉教授 小島 夏彦 |
---|---|
曜 日 | 月(第2) |
時 間 | 10:30~12:00 |
開講月 | 毎月入会できます |
受講料 | 6ヵ月16,500円 |
教材費 | 月別教材費50円資料代別 |
受講会場 | 三宮KCC |