理学療法士が直接指導!
フレイル予防健康講座
① 4/11=「フレイルについて知ろう」
《講義》 〇フレイルとは何か(身体的・精神的・社会的側面の説明) 〇フレイルが進行するとどうなるか(転倒・寝たきりリスク、生活の質の低下) 〇フレイルインデックスやサルコペニアとの関連
《実技》 〇フレイルチェックリストの記入と評価 〇その他バランス機能や簡単な筋力検査
② 4/25=「フレイルと生活習慣病の関係性について」
《講義》 〇生活習慣病(糖尿病、高血圧、脂質異常症など)の基礎知識 〇生活習慣病とフレイルの悪循環メカニズム
《実技》 〇簡単な食事チェック(例:フレイルを予防するたんぱく質の摂取量を考える)※10品目多様性スコア仕様 〇座ったままできる軽い運動(例:肩甲骨とバランス運動)
③ 5/23=「フレイル予防に有効なストレッチとトレーニング」
《講義》 〇筋力トレーニングと柔軟性向上の重要性 〇フレイル予防における継続のポイント
《実技》 〇自重を使った簡単な筋力トレーニング(スクワット、プランクなど) 〇関節の柔軟性を高めるストレッチ(特に下肢と背中) 〇転倒予防のためのバランス運動(片足立ちやタオルを使った運動)
- 六甲道KCC
- 公開講座
- 2025年04月11日(金)~2025年05月23日(金) 13:00~14:30
実施日 | 2025年04月11日(金)~2025年05月23日(金) 13:00~14:30 |
---|---|
定 員 | 15 |
主 催 | 神戸新聞文化センター(KCC) |
会 場 | 六甲道KCC教室 |
講 師 |
理学療法士・心不全療養指導士・NESTA-PFT/健康経営アドバイザー 佐藤 祥太 |
参加費 | 8,250円 ※受付でのご入金は、現金またはペイペイ、クレジットカードがご利用いただけます。 |